ちょっとまぁった~!捨てないで!その紙!その布!

家事

令和2年7月1日からレジ袋が有料化になりましたね!

某コーヒーショップなどをはじめ、プラスチックストローも減らす方向へ進んでいますよね。

エコロジーの重要さに気づき、ごみ削減に向けて世の中は進んでいます。

そんな中、個人個人の削減はどうでしょうか?

これからご紹介するのはちょっとしたecoで

少しでも得した気分になれる、そんなアイデアをご紹介したいとおもいます。

【その1:紙、紙、紙、紙、紙ごみで捨てずにフル活用!!】

【台所編】

いままでは家庭ごみを一度レジ袋にいれてから、

大きなごみ袋(例えば指定の大きなゴミ袋)に入れて処理していた人も多いのではと思います。

初めから大きいゴミ袋に細かいゴミを直接すててもまちがってはないのですが

時間が経つにつれて(ごみの量が多くなってくると)

ゴミの汁的なものが下にたまって異臭を放ったり

コバエがどんどん生成されてるような状態になったりしてくると思います。

蓋つきなら問題ないじゃない?いという意見もありますが

蓋を開けて透ける瞬間にやつら(コバエ達)は、解放を楽しむかのように飛び立っていきます。

そうならないためにも、、、、。

そんな人は、新聞紙や広告(チラシ)でゴミ袋 in ゴミ袋を作ってみるのはいかがでしょうか?

ネットで「新聞紙でつくるゴミ箱」と検索してみると、

さまざまな大きさのゴミ箱の作り方が出てきますよ。

料理中にちょっとした、野菜の皮をむいたゴミなどは、新聞紙で作ったゴミ箱にいれて、

クルッとまとめて大きなごみ袋にいれて処理すると、臭いも抑えられ、

あからさまにゴミをゴミ袋に入れることなく処理できます。

みかんやブドウを食べる時、枝豆を食べる時、

蒸かしたサツマイモを食べる時なんかは欠かせません。

また、“ゴミ”といえば聞こえが悪いけれど、冷蔵庫の野菜室にも有効的です。

たまねぎ・にんじん・じゃがいもを新聞紙で作ったこの箱にいれておくと、

野菜室の底に、たまねぎの皮が落ちていたり、

じゃがいもの土が落ちたりといったことがなくなるのでとっても衛生的です。

汚れたら、取り換えて捨てればいいだけですからね。

【料理編】

コロモ作りの小麦粉やパン粉にはお皿ではなく、紙の箱を食器代わりに使用することで、

洗い物を減らすことができます。

終わったら畳んで捨てれば(自治体のやり方に従う)収納も必要なしですね。

また、お菓子作りの計量時にも、紙の箱で計量すれば、

小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーに使用することができて、

小皿を何枚も洗う手間が省けますよ。

【洗面所・トイレ編】

洗面台の横においておけば、ブラシに絡まった髪の毛を取る時や使用済のコットンなど

気が付いたときにすぐに捨てることが可能です。

このときは収納もおしゃれにしたいですね、、。

また、女性限定になりますが、トイレのサニタリーケースの中にも使用することが可能です。

チョット不安または気になる方は、二重にしておくと安心ですね。

紙にすることで、捨てる時に中身が見えないという利点もあり、

とてもありがたいことですし、紙なので、もちろん可燃性です。

ちょっと注意!注目~!

紙なので、台所流しの生ごみは水をよく切っていても、濡れてしまっていれば

破れやすくなるので注意は必要です。

そんな時には、食パンが入っていた袋やトイレットペーパーが入っていた袋など

使える袋はまだまだあります。日頃、何気なく捨てていたものでも有効に使える袋がまだまだある

スポンサードリンク

ので、臨機応変に使い分けてみるなどして対応してくださいね。

新聞を購読していない人でも、A4程度の紙があれば同様です。

見回すと、DMなど、不必要な紙はあるものです。

時間がある時に、色々なパターンの箱をまとめて作っておくと大変便利ですよ。

ちょっとした工夫で、地球にも自分にも優しい環境作り心掛けたいですね。

【その2:こんどは、布、布、布、、、捨てる前にちょんぎって!】

ミニマリストという言葉がトレンドになり、荷物を持たないで生活する人が増えてきました。

物を持たない生活は、気分がすっきりし、快適に生活することができるのでお勧めです。

です、、、がぁ、なにもかも捨てる前にちょっと待って!!

捨てるごみの中に、まだ使えるものはありませんか?

古くなったタオルや綿のTシャツや、季節はずれのタイツやストッキング。

同じ捨てるのであれば、有効活用してから捨てませんか?

タオルやTシャツなら・・・

大体でよいですが、5センチ程度角に切って常備しておくと、お掃除に大活躍します。
(大きさは個人の好みで替えてok!)

【キッチン編】

キッチンで油まみれのフライパンやお鍋。

キッチンペーパーでふき取る人も多いかもしれませんが、

古いタオルやTシャツを切ったもので拭くと、吸油性もよく、楽に拭きとることができますよ。

キッチンペーパーも買わずに済みますしね。

【浴室、洗濯機編】

長い髪の方なんかはよく経験されてるとおもいますが

すぐに汚れてしまう、排水溝の髪をとるのにもとても便利です。

案外、洗面所の毛詰まりも油断できません。

ゴミ収集日ごとに、準備しておいた5センチ角の布で髪の毛を取っておくと、

毛詰まりで慌てることがなくなりますよ。

そして、洗濯機内部も見逃せません。

定期的に洗濯機のカビ取り洗浄をおこなっている人も多いでしょうが、

洗濯機蓋やドラム周辺は見逃しがち。

案外、ホコリがたまっています。

洗面所や浴室の排水溝と同様に、洗濯機の蓋やドラム周辺を定期的に拭くのに便利です。

ストッキングやタイツなら・・・

すぐに伝線して捨ててしまうストッキングやタイツ、靴下も、

捨てる前にもう一度だけ洗って掃除に使いませんか。

【台所・洗面浴室編】

ストッキングやタイツが乾いた状態で台所や浴室のステンレス製蛇口周辺を磨いてみましょう。

水垢が驚くほどピカピカになりますよ。

そして、磨いた後は、排水溝周辺を擦り洗いしてから、捨てます。

【TV・PC周辺編】

同じく、乾いた状態でテレビやPC周辺も拭いてみましょう。

静電気で細かいほこりが驚くほど取れます。

黒いタイツで拭くと、あまりのホコリの多さに驚きますよ。

【サッシ編】

穴の開いた靴下で排水溝を掃除するのもおすすめですが・・・

その前に、手袋のように靴下を手にかぶせ、窓フレーム・サッシを磨いてから捨てましょう。

窓フレームやサッシは普段のお掃除では以外に見逃しがちです。

結構汚れているところので、試す価値ありです!

【まとめ】

物を身軽にしても、生活する限り、油やホコリ、水垢で汚れていくものです。

「毎日、ピカピカにお部屋掃除できれば・・・」と誰もが思うけれど、実際には・・・

厳しいですよね。

ただ単に、「捨てる前に有効活用してから捨てる」と思えば、

お掃除する気持ちも、捨てる気持ちも楽~になりますよ。

是非一度試してみてくださいね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました